手すりの設置

手すりは、どのような動きや姿勢で使用するのかを見極めたうえで、壁などにしっかり取り付けることが大切です。しっかり取り付けるには壁の補強が必要な場合もあります。また、将来の体の変化に備えて補強の範囲に余裕を持たせることも忘れないようにしましょう。

使い方によって手すりの種類は異なります

手すりは使用場所によって、大きくハンドレールグラブバーの2つに分けられます。
種類   使い方  使用場所
ハンドレール  体を移動するときに手を滑らせながら使用する ○門扉から玄関までのアプローチ
○廊下、階段
グラブバー  立ち座りなどにしっかりとつかまって使用する ○玄関、トイレ、洗面、脱衣室、浴室など
  
    ハンドレール            グラブバー 
          (FJC検定試験公式テキストより作成)

手すりの形状や材質


廊下や階段などの手すり(ハンドレール)

形状は円形が基本です。ただし、手すりを握らないで単に手や前腕を乗せて移動する場合は形状を十分検討する必要があります。円形の場合、太いほうが安定感があり、直径32~36mm程度が目安です。



  前腕を乗せる場合の手すりの形状の例
             (FJC検定試験公式テキストより作成)

材質は、屋外の手すりは樹脂被覆製、屋内ではインテリアに合わせることなどが望まれます。
注意する点としては、衣服の袖が引っかかったりしないよう端部を壁側、または下側に曲げて納めるようにすることです。

 壁側の例        下方(床側)の例

トイレや浴室などの手すり(グラブバー)

形状は円形が基本です。しっかりと握ったときに親指と他の指先が軽く重なる程度がよいため
直径28~32mm
程度が目安です。
 
材質は、屋内のトイレや浴室などの水回りて使用する手すりは、耐水性とともに濡れた手でもしっかり握れるような樹脂被覆製が適しています。

補強の範囲

壁下地の補強は、現在検討している手すりの取り付け位置よりも広範囲に行い、将来体の状態が変わっても取り付け位置を変えることができるようにしておくようにしましょう。体の状態が変わるごとに壁下地を補強することは不経済ですし、家を傷めます。
      
       壁下地の範囲(トイレの例)FJC公式テキストをもとに作成

手すりの設置例


トイレの例

浴室の例


老後と住まい
戻る
トップリフォーム>手すりの設置